package
Bath Café
| design | Bath Café ロゴ |
|---|---|
| memo | 北海道コカ・コーラボトリングが缶コーヒーを作る過程ででるゴミ、豆の出がらし。それをアップルサイクルして(廃棄物に価値をつけて)バスグッズを作りました。「Bath Café」と名前をつけて、カフェオレのタイル模様を作りました。再びリラックスタイムをくれるコーヒー。さぁ今日からお風呂がカフェに。 |
Ichimaru
| design | ロゴ |
|---|---|
| memo | 腸内が元気になる菊芋が、おいしいポタージュやお茶に。 |
Sarufutsu
| design | ロゴ |
|---|---|
| memo | 猿払といえばホタテなのですが、酪農も盛ん。猿払村畜産振興公社の牛乳、バター、アイスに「猿払」の文字。シンプルなのです、色んなことが。 |
jiki
| design | ワインエチケット |
|---|---|
| memo | 余市で持続可能な農業を目指す「じきの畑」。有機栽培の葡萄をつかって、念願のワインが今年できました。開墾から撮影・記録をして、見事な葡萄畑になりました。美味しい手料理と素晴らしい食材、大地のパワーがじきにあります。 |
Nakano Farm
| design | パッケージ |
|---|---|
| memo | 滝川・江部乙で農家を営む中野ファーム。年の近い中野一家がつくる「えごま油」は、とっても丁寧に育てられ絞られた貴重な一本です。雨や雪に負けないたくましい様子、エネルギーに満ちた中野ファームの風を、一本の筆にこめてお届けします。 |
Tabinosora
| design | ロゴ |
|---|---|
| memo | 砂川でお漬物屋さんをはじめた「つけものや たびのそら」さん。地元野菜を樽漬けして、美味しい漬物が今日も食べ頃です。オーナーの岩淵さんが畑を旅する姿をアイコンに、オンラインショップもできましたので、ぜひ食べてみて下さい◎ おすすめは粕漬系// |
Dream
| design | ラベル |
|---|---|
| memo | 農家のお母さんたちが結成する「土梨夢」の手作りピューレ。 |
Sakurai Shoten
| design | ハスカップの朝 パッケージ |
|---|---|
| memo | ハスカップといえば厚真町。櫻井商店さんの新商品は、栄養たっぷりの酵素ドリンクです。「ハスカップの朝」という名前をつけて、水彩で絵を描いていきました。朝食の代わりに、目が疲れたら、アイスにかけて。厚真の空気よ届け/// |
SOMÈS SADDLE
| design | シール |
|---|---|
| memo | 革製品を手がける「ソメスサドル」の靴べら。 |
Ikeshita Honten
| design | パッケージ |
|---|---|
| memo | 長沼で100年続く麹の老舗「池下本店」。甘酒づくりに欠かせない麹、醤油は毎日のお料理で使わせてもらっています。発酵に興味をもった大きな出会い。ラベルやパッケージの書は池ちゃんのおばあちゃんに書いてもらいました。 |